『子育て中、その時期の悩みと楽しみ ~親子広場でのママの生の声より~』①妊娠中~産まれたて

いずみ・エンゼルハウス青葉台 スタッフ一同(保育士)

更新:2016-03-22

はじめまして。
和泉市の子育て親子広場「いずみ・エンゼルハウス青葉台」です。
人間誰も顔も違えば声も違う。妊娠もお産も子育ても十人十色ですよね。
いずみ・エンゼルハウス青葉台では毎日いろんな親子さんとの出会いがあります。
日々の関わりの中で、一緒に笑ったり考えたり時には涙したり(辛いもらい泣きの時もあれば、お腹が痛くなるくらいの笑い泣きの時も!)毎日いろんな物語が。
そんな親子広場でのママ達の声を交えて、妊娠~子育ての悩みや楽しみを4回シリーズで紹介させていただきます。
わかる~!と共感したり、そんな考えもあるのか~!なんて思ったり、お気軽に読んでいただければ幸いです♪

妊娠・出産、それは女性にとって人生の一大イベントですね。

・初めて見るエコー画面の中の数ミリの我が子に神秘を感じた!
・妊娠がわかったと同時に不思議と母性がむくむく湧き出てきた!
・少しずつお腹が大きくなり、胎動を感じ、本当にお腹の中で育ってるんだと
感動した。
・立ち合い出産でパパも家族になれた実感ができたと喜び合えた。
・それまで気にならなかったのに、街を歩けば妊婦さんや赤ちゃんを抱いたママ
だらけに見える。
・妊婦、赤ちゃんを抱いている、ということだけで声をかけられたり周りの人の
優しさに触れる機会が増えた。

といった、嬉しい、楽しい、という気持ちの一方で、

・つわりが辛くてくじけそうで、こんなことでちゃんと母になれるのか自信が
なかった。
・知らない子供を見てかわいいと思えないのに我が子をちゃんと育てられるか
不安。
・お産の痛みは○○のようなもの、と恐ろしい例えを聞いて自分には無理だと
思った。
・仕事復帰できるのか、保育園は入れるのか、子育てと仕事の両立ができる
のかと今から心配。
・赤ちゃんは天使のようにスヤスヤ寝るものだと思っていた。ギャン泣き、授乳、
オムツ交換に追われる生活になるとは想像していなかった。

など、不安や悩みもたくさんあるのですね。

ママができるだけストレスをためないで過ごせるといいですね。
睡眠、運動、栄養をとることはもちろん大切ですが、女性の一番のストレス解消方法は「しゃべること、話を聞いてもらうこと」だとも、言われています。
現代社会では、インターネットでたくさんの情報を入手でき、そこで悩みが解決することもあり、とても便利な一面もありますが、やはり直接人と顔を合わせて会話をすることで、安心感や、つながり、気づき、など、得られるものは大きいのではないでしょうか。

私たちの親子広場では、妊娠期から参加できる「プレママ&ほやほやママのおしゃべりcafe」を実施しているのですが、先日こんなできことがありました。

初めての妊娠で双子を授かったプレママさんが遊びにきてくれました。嬉しさと共に不安がいっぱいの時期。そこへ、双子ちゃんを出産したばかりの先輩ママ&パパが遊びに来られました。プレママさんは、「パパも来られるんですね!それならうちも呼んでみようかな…。でもこういう場に来てくれるかなあ…」と不安ながらもちょうどお休みの日だったプレパパに電話し、事情がよくわからないままのようでしたがすぐに来てくれることに。
最初は表情も硬く所在無げだったプレパパですが、生まれたばかりの、小さな小さな双子ちゃんを囲んで、cafeをしておしゃべりするゆったりとした時間が流れる中で、赤ちゃんを抱っこさせてもらったりもして、プレママ&パパの不安そうな表情が笑顔で緩んでいくのがわかりました。
まだまだ実感がわかないと言っていたプレパパも、先輩パパのお話を聞いて、生まれてからの自分を少しイメージできて楽しみになったとのこと。もちろんプレママも、ここで先輩ママと繋がれたことでこれまでの不安が減り、何かあったらここに来ればいいんだという安心感を得られたようでした。
これはインターネットでは解決できないことですね。

親子広場は、全国各地にありますが、プレママ期のみなさんは、そんな広場があることを知らなかったり、あまりなじみがないかもしれません。このような、人が集う場が苦手、という方もいらっしゃるかと思いますが、初めての時はどんな人でもドキドキするもの。今、広場で日々のびのびと楽しく親子で通ってくれているほとんどのママも最初はそうでした。「もっと早くから知っていたらその分長く楽しめたのに!」という方がとても多いのです。親子広場は子どものみでなく、子育てをするママ(もちろんパパやおじいちゃんおばあちゃんも)をサポートする場です。スタッフさんがあたたかく迎えてくれ、その人その人に合った過ごし方ができるように気をかけてくださると思うので、ぜひ一度足を運んでみてくださいね。

 

執筆者